コラコラコラ〜!!
そこのお父さんも!!
子供に銃を触らせるでないっての!!
安全な使い方を教えてからにしましょうってば!!
あの〜水兵さん? 銃があちらこちらに散らばってますけど〜
把握してます〜?? 盗まれてませんか??
これはプロペラ機?パンフを見ると、早期警戒機E−2Cホークアイという名前で、上に付いている円盤のような電子レーダーにより空中迎撃情報、攻撃任務データ、航空管制等の情報を提供すると書いてある。
ん〜よくわからない・・・
早期警戒機で検索したら下記に詳しい事が!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E6%9C%9F%E8%AD%A6%E6%88%92%E6%A9%9F
【所属】
第115艦載早期警戒飛行隊(VAW115)
リバティーヘルズ所属
弾入ってる本物の銃持ってる〜!!
何かあったら、日本の警備の警官はうろたえるだろうけど、この方達は迷わず発砲するんでしょうね〜・・・
たぶん、このデッカ〜〜イ空母の艦長さん!
たぶん、トッド・ゼッキン大佐
なして艦長ってわかった??
パンフに写真あって、腕の金色線の本数と星の数が同じだったから!
元パイロットで艦長にまでなったんだって!
すんげ〜よな〜
これ、ホーネットの機頭の先っぽです
プラスのネジ1本で止まっていた・・・
もともと逆光で、飛行機が黒く写ってたので、画像処理して、夕焼けの雰囲気にしてみました
左列が、スーパーホーネット、右列がホーネット。
ね?見た目は、ほとんど一緒でしょ?
でも共通部品は10%程度でまったく別の飛行機みたいだけど
素人の私が見るかぎりまったく同じです。
ミサイル?
魚雷?
わからん・・・
聞きたくても、日本語通じないし・・・
Is this GYORAI ?
そもそも魚雷って英語で何ていうんだ??
Fish Thunder ? そんな訳ね〜べ!!
そのまんまだべ!!
機関銃が、2つ!くっついてる!!
海の方を見ると、海上警備の警察のボートがいる!
銃口向けたら反応するかね〜
コラ〜!!
そこの、お母さん!!
子供に銃を触らせるでない!!
安全な使い方を教えてからにしましょう!!
右下の、穴2つは、敵潜水艦が本艦に向けて発射した魚雷を撹乱させるために、デコイとかいう水中で泡を吹いてグルグル回るおとりのスクリューみたいなのを出す所みたい。
前に並んでいる、おじさんが話しているのを盗み聞きした〜。
そんなもん、偶然聞かないと分かりゃ〜しないし、こんな穴注目もしないっつ〜の!
でもよく考えると乗組員にしてみたら、すげ〜大事な穴だよな〜
機名は、電子戦機EA−6Bプラウラー。強力な妨害電波を出し敵のレーダーや無線装置を混乱させる事ができると書いてある
うん!わかりやすく書いてある!
ツノみたいなのは、何なのかわからないがこの飛行機にしか付いてなかった。
【所属】
第136電子戦飛行隊(VQA136)
ガントレット所属
勝手気ままな日記(2007年10月 A)
ミサイルと奥が爆弾かな?
飛行甲板の下の階 格納庫の様子
学校の体育館よりも全然デカイ!!
奥から、上記で紹介したプラウラー
真ん中と手前は、ホーネット
各所属部隊に1機づつ翼の色が違うのがあるのだけれど、隊長機なのかね〜
日本の護衛艦にも、付いてたな〜
何て言ったけな〜
忘れた・・・
向けちゃいました・・・
狙っちゃいました・・・
無反応でした・・・
でた〜大砲〜〜〜!!
どうせ何とかミリの何とか砲って言うんだべさ〜
機名は、攻撃戦闘機FA18Fスーパーホーネット。用途は、天候や昼夜など関係なく精密誘導兵器攻撃、護衛、近接航空支援、敵防空網制圧、偵察、前方航空統制、給油等と書いてある。
一般的には、戦闘機は対航空機専門に戦う飛行機で、攻撃機は、船、地上兵器等に対して攻撃するというように任務が分かれているのですが、このスーパーホーネットって奴は両刀使いってことですな〜、すげ〜頭よいな!
よく考えると、そのほうが効率いいもんな〜
バスガイドなのに、バスの運転手もしちゃうみたいな感じ?
【所属】
第102戦闘攻撃飛行隊(VFA102)
ダイヤモンドバックス所属
私たちは、割と早い方だったのですが、このザマです・・・後ろは、この3倍は並んでいました〜
そんで先に見えるゲートが、金属探知機で持ち物検査など行いました。
後ろを振り向くと、こんな感じ!
【2007年10月28日】
これ、ホーネットのエンジンです
意外とコンパクトなんです。
この飛行甲板の幅! 86mだってよ!
船の上に見えません!!
停泊している岸壁周辺は、警察がガッチリ交通規制するため、一度フェリーターミナルの臨時駐車場に車を止め、シャトルバスで現地まで行くことに。
第一印象は「デッケ〜な〜おい!」です
第二印象は「すんげ〜な〜おい!」です
この船を縦に立てると、東京タワーと函館山と同じくらいの高さになっちまう!
キティーホーク323m
東京タワー 333m
函館山 334m
左上のビルみたいなやつの後ろの方にも船体がビョ〜ンって伸びてるんです〜
人が豆みたい・・・
室蘭の港に、アメリカ海軍の航空母艦「キティーホーク」と駆逐艦「フィツジャラルド」が入港し一般公開されるということで、見学してきました。
特に船が好きという訳ではないのだけれど、なんだか最近船系のネタが多いな〜
ま〜いっか!
話を戻して、今回親善目的で入港したこの空母は、アメリカが所有する世界最大の空母12隻の内、唯一原子力(核燃料)ではなく通常動力(石油)で動く現役最古で最後の空母であり、非核三原則の日本にとって都合がよい船です。しかし来年退役が決定しているので、後継艦は自動的に原子力空母となるため民間の港に入港して一般公開するのは今回が最後になるということを聞いたので、面倒くさかったけど行ってきました〜。
ところで空母って何? 長くなるのでココを見てください→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D
きっとミサイル入ってるんだわ〜
有名な、トマホークとかだったりして〜
岸壁側にも、機関銃が・・・
遠くに北海道警察のパトカーが3台・・・
また向けちゃいました・・・
狙っちゃいました・・・
弾出ませんでした・・・
※特に警察さんに恨みはありません
やっぱここはアメリカなんだわ〜
したって、その辺に銃が置いてあって、皆様触りまくりの撃ちまくり!
おもちゃ状態!
鎖で繋がってないんだもんな〜
子供よりお父さんが喜んでいる・・・
アメリカ海軍第7艦隊所属(横須賀)
イージス艦(駆逐艦)DDG62
フィッツジェラルド
以前に函館港で見たジョンSマッケインと同型艦。
機名は、攻撃戦闘機FA18Cホーネットと書いてある。ん?スーパーが名前から消えている見た目の違いは無いぞ??
どれどれ読んでみよう〜
はは〜分かった!要するにスーパーホーネットに比べて搭載する兵器や量に限りがあり、仕事の範囲が狭いんだわ〜 艦隊の上空護衛が主任務らしい。詳しい内容はココに書いてある
【所属】
第195戦闘攻撃隊(VFA195)
ダムバスター所属
これは、ヘリコプターですが、え〜と乗艦前にもらったパンフを見ると、SH60Fシーホークという名前で、潜水艦を探すレーダーと魚雷を装備し、捜索や救難も行うと書いてある。
要するに敵潜水艦を退治するヘリですね〜
【所属】
第14対潜飛行隊CHARGERS所属