HAKODATE
ダイヤモンドヘッドを越え、海洋保護地区のハナウマ湾へ 海がすんげ〜透明なんだわ〜そんでもってもしも利用する機会があったら注意しなければならない事がい〜っぱいあるんだわ〜、@ゴミを放棄しない(あたりまえです)、A魚を餌付けしない、B貝殻などを持ち帰らない、Cサンオイルや日焼け止めクリームを付けて泳がない の4点を絶対に守らないければなりません。環境保護は人類の大きな課題ですね! 時間がなくて上から眺めるだけでした。 釣りはどうなんだろう??? やめとけ!

ハワイを東西に走る高速道路を走行中!そんで料金はぜ〜んぶ無料、ハワイは電車や地下鉄が一切ないから路線バスと自動車が交通手段 そんでそんで ななんと15歳から免許が取れちゃう!しかも2000円ポッキリ!日本みたいな車検というものはなく1年に1回ガソリンスタンドでサラっと10分くらいの点検でOK! んで点検費用が1500円くらいだっちゅ〜からたまげたもんだ!ガソリン1リットル65円くらい!1万円あれば車に乗れちゃう!ハワイ人はそれでも高いというそうです・・・こいつら日本には一生住めないな・・・ ま〜さすが車社会だわ〜うらやましい〜 ちこっと話かわるけどタクシーは手を上げても止まってくれません法律違反なんです 自転車も歩道は走れません車道です(なんか危ねくねくねか?)日本でも平気で車道走るじいちゃんたまに見るけどやっぱ危ね〜わ! 車のルールと同じで違反したら罰金です。な〜んか何も知らないで住んじゃったら罰金取られまくりだ〜な〜 ま〜そんなこんなで海が見えてくると奥に有名なダイヤモンドヘッドが見えてくる。

2日目は、飛行機操縦体験と潜水艦に乗ってハワイの海中の様子をお伝えします

ここからはオアフ島東海岸周遊の紹介、ルックJTB ’OLI'OLIスニーカー号というバスでアロハワター前を出発し、最初は定番の「南の島の大王は〜その名も偉大なカメハメハ〜!!」像→ホノルル最古の協会カワイアオハ協会→フリーウェイへ

HAKODATE

この海岸はハワイでベスト3に入る美しい湾「マカプー湾」目が出るという意味だそうです。運が良いと4〜5mの深さの海底が見えるんだって。この日はそこまで見えないけどとても綺麗でしたよ! 今日の波は夏並みの高さらしく さらには波の引きが強いので沖へ流されやすいそうです。ま〜私は引きが強かろうが弱かろうが、波が高かろうが低かろうが、泳げないので絶対溺れます・・・ マカプー湾を過ぎて「シーライフパーク」に到着 アザラシが気持ちよさそうに泳いでいた、イルカショーは時間が合わず見れませんでした、ここはイルカと遊べるらしい。遊んどきゃよかった・・・後悔 ん?イルカと遊ぶということは 泳ぐってことか!? やっぱり溺れます・・・後悔してません! ってか泳げね〜のにハワイに来た意味半分ね〜じゃん!!

HAKODATE

なんとなく中途半端な気分でシーライフパークを出発、記憶によるとカイオナビーチあたりだったと思うのですが、いきなり目の前に斜めの電柱!!この電柱大丈夫か!?危ないって!!!普通に人歩いてるし!!あたりに緊迫した様子はまったくありません。なんなんだ?おうらかというかおうへいというか全然気にしてないみたい・・・オレの家の前がこうだったら焦ってすぐNTTに電話だわ〜と思いながら間もなく「ヌウアヌ・パリ展望台」へ到着。降りた瞬間に吹き飛ばさそうな風に襲われた!!展望台まで向かう道が超スーパー強風向かい風!! 息できね〜し!髪の毛全部後ろ向きになるし!目乾くし!体は30度前傾だし!なんの根性だめしだって!! これだけ頑張って景色は曇りだもんな〜帰り道なんて追い風だもんな〜走りたくなくても走らされてしまうもんな〜強風のおかげでビデオカメラの音声「ボボボボボボボ」しか入ってないもんな〜 なまら疲れた・・・ これで東海岸周遊は終わりです。20時くらいまでワイキキをプラプラ散策して、早めに爆睡しました。